クイックレポートのHTML出力には,カスタムテンプレートを使用することができます。テンプレートは,特殊な「タグ」(PRCESS 4D TAGS
とは違うタグ)がコメント文で挿入されたHTMLテキストであり,整形されたレポートを出力するために使用されるものです。
タグを使用してテキストを挿入した場合,テンプレート内の改行コード(0x10
)は,すべて<br />
タグに変換されます。Document to text
コマンドでテンプレートをロードした場合,改行コードの数が違うために,HTML出力の体裁が変わってしまうことがあります。これは仕様です。クロスプラットフォームで改行の数を揃えるためには,Document to text
コマンドで同じ改行オプションを指定するようにしてください。
プロジェクトモードでは,フォームオブジェクトの「標準アクション」にオブジェクト毎のデフォルト値は特に設定されていません。たとえば,新しく作成したタブコントロールは,デベロッパが明示的に設定しない限り,「ページ移動」のボタンにはなりません。これは仕様です。
ビルドしたアプリケーションをアップデートするたびに,データファイルの場所を尋ねるダイアログが表示される場合,「アプリケーション配付の新しいアーキテクチャ」が有効にされているかどうか,確認することが勧められています。
以前の「アーキテクチャ」は,データファイルの場所をストラクチャファイルに記録する,というものでした。そのため,.4DC
ファイルを入れ替えるたびに,パスを再指定する必要があります。新しいアーキテクチャでは,データファイルのパスがlastDataPath.xml
という外部ファイルに記録されるので,アプリケーションをアップデートした後もデータファイルのパスを引き継ぐことができます。詳細は,ドキュメントをご覧ください。
64ビット版の統合Webエリアは,レンダリングエンジンにCEF(Chrome Embedded Framework)を採用しているため,32ビット版(WebKit)とは振る舞いが違っていることがあります。一例として,.license4D
ファイルは,内容的にはHTMLですが,特殊な拡張子が付けれらたファイルなので,ソースコードがそのまま画面に表示されます。これは仕様です。拡張子が付いていないHTMLファイルも,同様にHTMLコードがそのまま表示されます。
アプリケーションまたはストラクチャにインストールされているプラグインは,通常,すべてビルドしたアプリケーションのPluginsフォルダーにコピーされます。特定のプラグインを除外するには,アプリケーションビルド設定ファイル’(プロジェクトXML)のArrayExcludedPluginID
キーを使用します。
4D Writeや4D Viewなど,古いタイプのプラグインは,15000
よりも若い固有のIDが振られており,番号で識別されます。一方,4D Internet Commands(15010
)のように15000
以上のIDが設定されているプラグインは,番号ではなく,固有の名前で識別されます。4D Internet Commandsをビルドしたアプリケーションから除外するのであれば,ArrayExcludedPluginID
ではなく,ArrayExcludedPluginName
を使用し,名前で指定する必要があります。