フォームのサイズが「自動」に設定されている場合,ウィンドウの最小サイズは,すべてのオブジェクトが表示できるサイズになります。そのようなウィンドウに対してSET WINDOW RECT
を使用する場合,ウィンドウの最小サイズを下回るような指定をすることがないようにしてください。
コマンドで強制的に変形された「自動サイズ」のウィンドウをユーザーがマウス操作でリサイズした場合,ウィンドウの境界付近に表示された中途半端なオブジェクトが完全に表示されるよう,ウィンドウサイズの補正が試みられますが,ウィンドウの境界部はスプリッターでもあるので,同時にオブジェクトがリサイズされ,再びウィンドウサイズが不足することになります。ウィンドウとオブジェクトが互いを増幅させるため,リサイズがいつまでも終わりません。「自動サイズ」のウィンドウに対してSET WINDOW RECT
を使用する場合,ウィンドウの最小サイズに違反するような設定をしないように注意してください。
Windows版で,ウィンドウを表示する場合,編集メニュー(コピー&ペーストなど)を誤って無効化していないか,特に注意してしてください。Macとは違い,モーダル型のウィンドウがメニューバーをdisable
にするのは,仕様です。
ピクチャライブラリに登録された画像は,ドラッグ&ドロップあるいはコピー&ペースト操作でフォームに挿入し,スタティックピクチャ(ライブラリ画像)にすることができますが,ピクチャの番号(ID)が32767
よりも上だった場合,画像はエディターでもランタイムでも表示されません。これは仕様です。ピクチャライブラリのIDは,符号付き16
ビットなので,32767
が最大値となります。
v11以降,Resourcesフォルダーが画像をライブラリ管理するための標準的な手段であり,ピクチャライブラリは,役目を終えています。廃止される予定はありませんが,今後,サポートが拡張されることもありません。そのことを踏まえ,新規の開発では,フォーム画像の管理にリソースピクチャを使用することが推奨されています。
v17r5では,4D View Proのエクスポート(VP EXPORT DOCUMENT
)が拡張され,PDF形式が指定できるようになりました。
v18では,より正確なPDFドキュメントが出力できるよう,フォントの埋め込みがサポートされるようになりました。
Manage Printing and PDF export
埋め込みに対応しているのは,OpenType(.otf
.ttf
)フォントです。SpreadJSが内部的に使用しているpdkKit
の制限により,Unicodeマップを有するフォントだけが使用できます。システムにプリインストールされているフォントには,Unicodeマップを有さないものもあるため,エクスポートの前にフォントファイルがスキャンされ,埋め込みができるかどうか,判断されるようになっています(SpreadJSがデフォルトでサポートしているフォントはスキップします)。フォントファイルのスキャンは,下記の仕様に基づいて実行されます。
Font file
は,VP EXPORT DOCUMENT
が埋め込みフォントファイルを特定するため,VP EXPORT DOCUMENT
が内部的に使用するコマンドとして追加されました。4D View Proドキュメント内で使用されているフォントに対応するフォントファイルがみつからない場合,SpreadJSのデフォルトフォントが使用されます。
前述したように,PDFに埋め込むことができるのは.otf
.ttf
ファイルだけであり,フォントコレクション(.ttc
)はサポートされていないことに留意してください。たとえば「Gill Sans」フォントは,フォントコレクションなので,印刷はできますが,PDFに埋め込むことはできません。これは(SpreadJSおよびpdfKitの)仕様です。
回避策として,フォントコレクションを個別のフォントファイルに分割するオンラインサービスが使用できるかもしれません。
4Dのキーボードショートカットは,モディファイアキーとA
からZ
(文字)の単純な組み合わせで設定されています。ロシア語キーボードのレイアウトは,西欧レイアウトとは入力できる文字が違うため,ショートカットの設定ダイアログを表示している間,無効にされるべきですが,Macの場合,そのままキリル文字が入力できてしまいます。しかし,そのように設定したショートカットは無効です。ショートカットは,西欧レイアウトで設定するようにしてください。