サブテーブルから変換されたテーブルをデータソースとするリスト型サブフォームをプロジェクトに変換した場合,サブテーブルのデータソースは未定義となり,何も表示されません。これは仕様です。プロジェクトモードのフォームでは,サブテーブルがサポートされなくなりました。
QUERY BY FORMULA
およびQUERY SELECTION BY FORMULA
の「JOIN」シンタックスでリレーションクエリを記述する場合,リレーションフィールドは直接的なトークン([Table_1]Field_2
)で入力する必要があります。ポインターの逆参照など,間接的な記述をした場合,フィールドの参照ではなく,フィールドの値がクエリ条件になってしまい,正しい結果が返されません。これは仕様です。
Emailオブジェクトにはbcc
プロパティを設定することができますが,JMAP(オブジェクト)からMIME(テキスト)の変換をすると当該プロパティは失われます。これは仕様です。BCCの目的は,受信者を非表示にすることであり,これをMIMEヘッダーとして出力すると,BCCの意味がなくなってしまうからです。
追記: 仕様が見直され,MIME変換時に.bcc
プロパティは削除されないようになりました。ACI0104608を参照してください。
ブール型のプロセス変数をチェックボックスなどのフォームオブジェクトのデータソースとして使用する場合,値がTrue
または1
であっても,フォームを表示したタイミングで値がFalse
または0
にセットされる点に留意してください。このことはドキュメントに明記されています。
他のボタンと同じように,フォームが初めて開かれた時は,チェックボックスが0 に初期化されています。
v19r5以降,WebエリアでMicrosoft Officeドキュメントを開こうとすると,ファイルのダウンロードダイアログが表示されます。これは仕様です。v19r4以前のシステムWebエリアは,Internet Explorerのレンダリングエンジンを使用していましたが,v19 r5以降,レンダリングエンジンがChromiumベースのMicrosoft Edgeに切り替わっています。
USE ENTITY SELECTION
は,ORDAのエンティティセレクションをクラシック言語のカレントセレクションに変換するコマンドです。
コマンドは,クラシック言語の代わりにORDAでカレントセレクションを作成するためのものです。パフォーマンス最適化のため,可能なときには,元のエンティティセレクションをクローンせずにそのままカレントセレクションのバックエンドとして利用します。その場合,元のエンティティセレクションとカレントセレクションは同じデータセットを指します。実際の振る舞いは種々の条件に左右されるため,USE ENTITY SELECTION
の実行後に元のカレントセレクションを使用することは避けてください。
「WindowsでSDIモードを使用する」を有効にしている場合,ユーザーが画面を操作してアプリケーションを終了できるように設定されていなければなりません。MDIモードでは,メインウィンドウ(MDI)を閉じることにより,アプリケーションを終了することができますが,SDIモードでは,すべてのウィンドウを閉じた後であっても,Webサーバー・SQLサーバー・ワーカー・イベント待ちプロセスなどが残っていれば,アプリケーションは終了せずにバックグランドプロセスとして実行を継続します(タスクマネージャーを参照してください)。すべてのウィンドウを閉じた時点でWebサーバーなどのインタラクティブなプロセスが残っていない場合,QUIT 4D
が自動的に実行され,アプリケーションは終了します。たとえば,「スプラッシュウィンドウを表示」が無効に設定されており,On Startup で何もダイアログを開始しない場合,アプリケーションは開始直後に終了します。