Write ProのWP New
またはWP EXPORT VARIABLE
コマンドは,どんなHTMLでもインポートできるわけではありません。Write Proでインポートできるのは,4DがサポートしているXHTMLのサブセットに限られている点が4D WriteプラグインのWR OPEN DOCUMENT
とは違います。ただし,シンプルなHTMLスニペットであれば,<body>
タグで囲うことにより,インポートできるかもしれません。これは仕様です。
AreaList Proなど,Windows版のプラグインエリアを印刷するためには,旧式プリントレイヤーを有効にする必要があります。
SET PRINT OPTION(Legacy printing layer option;1)
データクラスのエンティティセレクション実装を拡張し,クラス関数を追加した場合,Null
との比較演算でクラスメソッドの有無をテストすることはできません。これは仕様です。
var $es : cs.myTableSelection
$es:=ds.myTable.all()
If ($es.myMethod#Null) //エラー
$es.myMethod()
End if
entitySelection.attr
というオブジェクト記法は,指定した属性のコレクションを作成するという既定の振る舞いが定義されているため,データクラスやエンティティのように「メソッドが存在しなければNull
」というコーディングはできないことに留意してください。
AppleのAPIは,カスタム用紙を除く用紙リストを返します。
This function obtains a list of the papers that a given printer claims to support. The paper list does not include any custom paper sizes that may be available.
そのため,PRINT OPTION VALUES
にはカスタム用紙サイズが含まれていません。これは仕様です。
バイナリデータベースをプロジェクトに変換した場合,ボタンやテキスト入力の高さが不意に変わってしまうことがあるかもしれません。指定されたフォントのサイズに対してオブジェクトの高さが不足している場合に現象が発生します。ボタンタイトルやテキスト入力の文字列が空であっても,フォームエディターで設定した高さがテキストレンダリングの最低基準に達していない場合,オブジェクトの高さはフォーム実行時に自動調整されます。